2/10更新:チケット情報を更新しました。
累計116万人を動員した、デザインを体感する展覧会
2025年4月18日(金)~9月23日(火・祝)の期間、虎ノ門ヒルズの情報発信拠点・TOKYO NODE(東京ノード)にてデザインを体感する展覧会「デザインあ展neo」が開催。 過去2期にわたり、累計116万人が来場した「デザインあ展」をアップデートし、歴代最長会期での開催となります。
*4月18日 (金) 〜 6月1日 (日) までの第1期のチケット発売は、2月13日 (木) 14:00を予定しております。
「デザインあ展neo」とは
「デザインあ展neo」は、NHK Eテレで放送中の番組「デザインあneo」のコンセプトを、体験の場に展開する展覧会です。これまで2013年に21_21 DESIGN SIGHTで、2018年から2021年には日本科学未来館、富山県美術館など全国6つの美術館で「デザインあ展」として開催。今回3回目となる「デザインあ展neo」では、こどもたちにデザインについてさまざまな思考 ・ 発見を楽しんでもらうコンセプトはそのままに、新たなテーマの新作を展示します。
「モノ」をテーマとしてきたこれまでの「あ展」に対し、今回のテーマは「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」など、わたしたちが行う行為(動詞)。じぶんのからだも使って体感する作品群で、日常をつむぐさまざまな行為を、デザインの視点からとらえなおしていきます。また360度のスクリーンに囲まれて映像と音楽をからだいっぱいあびる作品など、「デザインあneo」ならではの作品群もパワーアップして準備中です。
東京の中心に新たに誕生した施設「TOKYO NODE」で開催するにあたり、地下鉄の改札を出てから45階にある展示室までのアプローチにもしかけが満載。「あ!」の発見をお楽しみください。
見どころ
- 観察・考察・体験のステップでデザインと出会う体感型展覧会
- およそ35点もの完全新作展示。番組でおなじみのコーナーも登場
- 虎ノ門ヒルズ・TOKYO NODEの特徴的なギャラリー空間を活かしたここだけの展示構成
開催概要
- 名称: デザインあ展neo(Design Ah! Exhibition neo)
- 会期: 4月18日(金)~9月23日(火・祝)
- 開館時間:10:00~19:00 (18:30最終入場)
※ただし4月23日(水)および各月第一 ・ 第三水曜日は17:00閉館(16:30最終入場)。9月17日(水)は19:00閉館 - 会場: TOKYO NODE GALLERY A/B/C
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F - 主催: TOKYO NODE/NHK/NHKエデュケーショナル/NHKプロモーション
- 総合ディレクター:佐藤 卓
映像ディレクター:中村 勇吾
音楽ディレクター:蓮沼 執太
展示構成作家:パーフェクトロン/プラプラックス/岡崎 智弘 - 特設サイト: https://exhibition-ah-neo.jp
チケット
チケットは会期をご来場期間ごとに分けて順次発売いたします。
4月18日 (金) 〜 6月1日 (日) までの第1期のチケット発売は、2月13日 (木) 14:00を予定しております。
料金(税込)
一般 (18歳以上) | 2,500円 |
高校生 ・ 中学生 | 1,200円 |
小学生 | 1,000円 |
2歳以上 | 500円 |
2歳未満のお子様 | 無料 |
介助者の方 | 無料 |
※小学生以下のお子様は、チケットをお持ちの保護者の方の同伴が必要です。
※障がい者手帳をお持ちの場合も、チケットの購入が必要です。チケットをお持ちの障がい者の方1名につき、介助者は、1名まで無料での同伴が可能です。
発売予定日
ご来場期間 | 発売日時 |
---|---|
4月18日金) 〜 6月1日(日) | 2月13日(木) 14:00 |
6月2日(月) 〜 7月13日(日) | 5月15日(木) 14:00 |
7月14日(月) 〜 8月24日(日) | 6月19日(木) 14:00 |
8月25日(月) 〜 9月23日(火 ・ 祝) | 7月31日(木) 14:00 |
▼詳しくは特設サイトのチケット情報をご覧ください。
https://exhibition-ah-neo.jp
ディレクター・展示構成作家
◆デザインあ展neo 総合ディレクター
佐藤 卓 グラフィックデザイナー/番組「デザインあneo」総合指導

1979年東京藝術大学デザイン科卒業、1981年同大学院修了。株式会社電通を経て、1984年独立。株式会社TSDO代表。商品パッケージやポスターなどのグラフィックデザインの他、施設のサインや商品のブランディング、企業のCIなどを中心に活動。代表作に「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」パッケージデザイン、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」グラフィックデザイン、「金沢21世紀美術館」「国立科学博物館」シンボルマークなど。また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」「デザインあneo」総合指導、21_21 DESIGN SIGHT館長を務め、展覧会も多数企画・開催。著書に『塑する思考』(新潮社)、『マークの本』(紀伊國屋書店)、『Just Enough Design』(Chronicle Books)など。毎日デザイン賞、芸術選奨文部科学大臣賞、紫綬褒章他受賞。
これまで116万人の方にお越しいただいた「デザインあ展」が、さらにバージョンアップした「デザインあ展neo」として開催できることになりました! あらゆる人の営みにデザインは欠かせないとしたら、こどもの頃からデザインマインドは育んだ方がいいのではないかという想いから生まれた番組を、展覧会化したのが「あ展」です。こどもから大人まで楽しめる新しい展示を今いっぱい用意していますので、ぜひお越しいただきたいと思います。 デザインあ展neo 総合ディレクター 佐藤 卓(さとう たく) |
◆デザインあ展neo 映像ディレクター
中村 勇吾 インターフェースデザイナー/番組「デザインあneo」映像監修

インターフェースデザイナー/映像ディレクター。1970年奈良県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。多摩美術大学教授。1998年よりウェブデザイン、インターフェースデザインに携わる。2004年にデザインスタジオ「tha ltd.」を設立。以後、ウェブサイトや映像のアートディレクション、デザイン、プログラミングの分野で活動を続けている。
◆デザインあ展neo 音楽ディレクター
蓮沼 執太 音楽家/アーティスト/番組「デザインあneo」音楽

1983年東京都生まれ。蓮沼執太フィルを組織して、国内外での音楽公演をはじめ、多数の音楽制作を行う。また「作曲」という手法を応用し物質的な表現を用いて、彫刻、映像、インスタレーション、パフォーマンスなどを制作する。最新アルバムに『unpeople』(2023)。第69回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。
◆デザインあ展neo 展示構成作家
パーフェクトロン クリエイター

生活と実験のアートユニット。 日々、面白い事象を探し求めている。
映像、アニメーション、ガジェット、インスタレーションなど、好奇心のためには手段を選ばない。スローガンは「なんでわざわざをカタチに」。
番組「デザインあneo」では「しくみオフライン」「まえうしろうえしたよこ」などを制作。
プラプラックス アーティスト/デザイナー

みる人と作品がお互いにやりとりをする作品づくりを軸に、展覧会の構成や、空間の演出、映像の企画制作など領域を横断しながら活動している。扱うテーマやモチーフのなかに潜んでいる物語を掘り下げ、創造的な学びや発見のある体験づくりに取り組む。
番組「デザインあneo」では、「パラメーター」のコーナーを担当している。
岡崎 智弘 グラフィックデザイナー

デザインと世界の見方を楽しみながら、社会や人との関係のなかでデザインの仕事をしている。ものをつくることが次のものをつくることにつながり、自分も少しだけ豊かになっていくような気がしている。
番組「デザインあneo」では「集合!」のコーナーを担当。オープニング映像や「あのテーマ」もつくっている。
最新情報は特設サイト( https://exhibition-ah-neo.jp)をご確認ください。
【関連番組】
デザインあneo
放送:Eテレ 月曜 あさ8:25~8:35
再放送:Eテレ 金曜 あさ7:20~7:30 土曜 夜10:50~11:00
▼番組公式サイト
https://www.nhk.jp/p/ah-neo/ts/DXJ8QJXWX9/