累計116万人を動員した「デザインあ展」がパワーアップ
2025年4月18日(金)~9月23日(火・祝)の期間、虎ノ門ヒルズの情報発信拠点・TOKYO NODE(東京ノード)にてデザインを体感する展覧会「デザインあ展neo」が開催。 過去2期にわたり、累計116万人が来場した「デザインあ展」をアップデートし、歴代最長会期での開催となります。
*今回の開催はTOKYO NODEのみとなります。
「デザインあ展neo」とは
「デザインあ展neo」は、NHK Eテレの番組「デザインあneo」のコンセプトを体験の場に拡げる展覧会です。全国を巡回した前回からおよそ4年ぶりの開催となり、過去の「あ展」で取り上げてきた「モノ」から「行為(動詞)」へとテーマに新たにして、こどもたちにデザインを通した思考や発見の楽しさを伝えます。会場となるTOKYO NODEのギャラリーは東京タワーの展望台を見下ろす地上220メートルに位置しており、およそ1,500平米・最大高さ15mのユニークな空間を使った大型展覧会となります。
各展示室には「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」などといった動詞ごとに、観察・考察・体験のステップで構成された35点の作品が並びます。
見どころ
展示室に入ってすぐに出迎えるのは、天井から吊り下げられた巨大な「あ」の文字。その足元には、日常のさまざまな行為を想像させる「動詞の庭」が広がり、鑑賞者に本展のテーマである「行為(動詞)」を印象づけます。


「あるく」から始まる展示群は、観察・考察・体験など異なるアプローチの作品でそれぞれの行為を紐解いていきます。「あるきカタログ」は、6つのブースでそれぞれの体験者がカメラに指示されたポーズをとると、その写真がパラパラ漫画のようにつながり、まるで歩いているように見える作品。普段あまり意識しない「あるく」という行為が、どのような要素から成り立っているかをあそびながら考察します。

次の展示室では、3メートル超の巨大なお箸につままれる気分を体験する「たべられるきもち」(たべる)や、小学校でおなじみの木の板とパイプでできた『学童イス』が、機能や特性が異なるさまざまなイスになる「学童イスのゆめ」(すわる)、身の回りにあるさまざまな持ち手およそ1,500個が壁からびっしりと生えた「もちてのむれ」(もつ)、ほかにも「はなす」「かく」「すてる」「こわす・なおす」「さがす」をテーマにした、遊び心と発見があふれる作品が続きます。さらに番組で放送しているコーナーと同じ体験を楽しめる「デッサンあ」や、「みんなのあ」といったコンテンツもご用意しています。



その先に続くのは、「デザインあneo」ならではの映像の部屋です。360度のスクリーンいっぱいに踊る「あ」の文字によるダンスムービーや、スクリーンの中の映像と体験者のからだの動きが連動するかのような作品「DO IT!」など、映像に没入できる体験をお楽しみください。

開催概要
- 名称: デザインあ展neo(Design Ah! Exhibition neo)
- 会期: 4月18日(金)~9月23日(火・祝)
- 開館時間:10:00~19:00 (18:30最終入場)
※ただし4月23日(水)および各月第一 ・ 第三水曜日は17:00閉館(16:30最終入場)。9月17日(水)は19:00閉館 - 会場: TOKYO NODE GALLERY A/B/C
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F - 主催: TOKYO NODE/NHK/NHKエデュケーショナル/NHKプロモーション
- 総合ディレクター:佐藤 卓
映像ディレクター:中村 勇吾
音楽ディレクター:蓮沼 執太
展示構成作家:パーフェクトロン/プラプラックス/岡崎 智弘 - 特設サイト: https://exhibition-ah-neo.jp
チケット
チケットは会期をご来場期間ごとに分けて順次発売いたします。
料金(税込)
一般 (18歳以上) | 2,500円 |
高校生 ・ 中学生 | 1,200円 |
小学生 | 1,000円 |
2歳以上 | 500円 |
2歳未満のお子様 | 無料 |
介助者の方 | 無料 |
※小学生以下のお子様は、チケットをお持ちの保護者の方の同伴が必要です。
※障がい者手帳をお持ちの場合も、チケットの購入が必要です。チケットをお持ちの障がい者の方1名につき、介助者は、1名まで無料での同伴が可能です。
発売予定日
ご来場期間 | 発売日時 |
---|---|
4月18日金) 〜 6月1日(日) | 2月13日(木) 14:00 |
6月2日(月) 〜 7月13日(日) | 5月15日(木) 14:00 |
7月14日(月) 〜 8月24日(日) | 6月19日(木) 14:00 |
8月25日(月) 〜 9月23日(火 ・ 祝) | 7月31日(木) 14:00 |
▼詳しくは特設サイトのチケット情報をご覧ください。
https://exhibition-ah-neo.jp
図録・グッズ
45F会場の特設ショップでは本展の公式図録(発売予定:5月中旬、森美術館オンラインショップにてオンライン予約受付中)やオリジナルグッズ60種以上を販売予定です。本展ならではのユニークなアイテムをぜひ手に入れてください!
○特設ショップ営業時間11:00~当日の閉館時間まで
※会期中無休
※グッズだけのご購入も可能です






ディレクター・展示構成作家
◆デザインあ展neo 総合ディレクター
佐藤 卓 グラフィックデザイナー/番組「デザインあneo」総合指導

■佐藤 卓さんからのメッセージ
今回の開催にあたり、全員で相談しながらいろいろなアイデアを出し合って「行為(動詞)」というテーマを見つけました。日常生活にデザインと関わりのないものは何ひとつないのであれば、こどもの頃からデザインマインドは育んだほうがよいのでは、という番組づくりでの一貫した思いが、この展覧会にもつながっています。過去の「あ展」をご覧になった方もいい意味で裏切られるような新しい展示になっていると思うので、ぜひたくさんの方に来場いただいて、「デザインっておもしろいな」「デザインが世の中をゆたかにしていく力になるかもしれないな」ということを感じていただけたらうれしいです。
プロフィール |
◆デザインあ展neo 映像ディレクター
中村 勇吾 インターフェースデザイナー/番組「デザインあneo」映像監修

■中村 勇吾さんからのメッセージ
今回の「あ展neo」は、自分たちで言うのも何ですがかなり粒ぞろいの作品に仕上がったと思います。番組のコーナーを作っているクリエイターたちや作家が参加して、それぞれの得意分野で力を発揮して作り上げた展示です。こどものための展覧会ですが、こどもを「こども扱いしない」という番組のポリシーは「あ展neo」にもつながっていて、おとなが見てもおもしろい展覧会になったと思います。
プロフィール |
◆デザインあ展neo 音楽ディレクター
蓮沼 執太 音楽家/アーティスト/番組「デザインあneo」音楽

■蓮沼 執太さんからのメッセージ
今回の「あ展neo」は、自分たちで言うのも何ですがかなり粒ぞろいの作品に仕上がったと思います。番組のコーナーを作っているクリエイターたちや作家が参加して、それぞれの得意分野で力を発揮して作り上げた展示です。こどものための展覧会ですが、こどもを「こども扱いしない」という番組のポリシーは「あ展neo」にもつながっていて、おとなが見てもおもしろい展覧会になったと思います。
プロフィール |
◆デザインあ展neo 展示構成作家
パーフェクトロン クリエイター

プロフィール 生活と実験のアートユニット。 日々、面白い事象を探し求めている。 映像、アニメーション、ガジェット、インスタレーションなど、好奇心のためには手段を選ばない。スローガンは「なんでわざわざをカタチに」。 番組「デザインあneo」では「しくみオフライン」「まえうしろうえしたよこ」などを制作。 |
プラプラックス アーティスト/デザイナー

プロフィール みる人と作品がお互いにやりとりをする作品づくりを軸に、展覧会の構成や、空間の演出、映像の企画制作など領域を横断しながら活動している。扱うテーマやモチーフのなかに潜んでいる物語を掘り下げ、創造的な学びや発見のある体験づくりに取り組む。 番組「デザインあneo」では、「パラメーター」のコーナーを担当している。 |
岡崎 智弘 グラフィックデザイナー

プロフィール デザインと世界の見方を楽しみながら、社会や人との関係のなかでデザインの仕事をしている。ものをつくることが次のものをつくることにつながり、自分も少しだけ豊かになっていくような気がしている。 番組「デザインあneo」では「集合!」のコーナーを担当。オープニング映像や「あのテーマ」もつくっている。 |
最新情報は特設サイト( https://exhibition-ah-neo.jp)をご確認ください。
【関連商品】
様々なNHK番組のブルーレイやDVDを販売している「NHKスクエア(ファミリー倶楽部)」では、デザインあneoのブルーレイ・DVDを販売中です。

【関連番組】
デザインあneo
放送:Eテレ 月曜 あさ8:25~8:35
再放送:Eテレ 金曜 あさ7:20~7:30 土曜 夜10:50~11:00
▼番組公式サイト
https://www.nhk.jp/p/ah-neo/ts/DXJ8QJXWX9/