春の訪れとともに、新しい生活を始めることに決めた方も多いことでしょう。その中には、語学学習をはじめるという方もいるかもしれません。
NHKグループモール公式Twitterでの「新生活をきっかけに始めたいこと」というアンケート結果にも「勉強(語学・資格習得)」と答える方が多くいらっしゃいました。
語学学習の中でも「英語」を学ぶなら、NHKテキストがおすすめです。ではなぜNHKテキストがおすすめなのか、英語を学ぶメリットとともにその理由をご紹介します!

目次
■英語を学ぶメリットは?
・進路の選択肢が増える
・就職、転職に役立つ
・英語の音楽や動画をより楽しめる
・GWや夏休みなど大型連休での海外旅行で役立つ
■英語を学ぶのにNHKテキストがおすすめな5つの理由
1.長年の実績×厚い信頼!
2.手軽に始められる!
3.続けやすい!
4.楽しく学べる!
5.“本物の英語力”が身につく!
■英語を学ぶメリットは?
「学びたい」、「身に着けたい」という人も多い英語ですが、そもそも英語を習得することでどのようなメリットがあるのでしょうか? まずは英語を学ぶことで得られる利点を見てみましょう。
・進路の選択肢が増える
2020年度からは小学校でも必修化となった英語。学生の方にとって英語は数学や国語などと同じ“ひとつの教科”という認識かもしれません。しかし英語を身に着ければ高校や大学はもちろん、その先の海外留学や海外の大学進学などまで選択肢が増えます。英語を習得することで、国内では学べない分野を海外で学べるチャンスを得ることができるのです。
・就職、転職に役立つ
海外に事業拠点を持つ企業は大企業だけでなく、中小企業も十数年前と比較すると増加傾向にあります。また海外に事業拠点を持たなくとも、外国人労働者を雇用する企業も同じく増えているのも事実。
するとやはり必要になるのが英語力。英語を身に着けていればコミュニケーションを能力が備わっていることを証明でき、就職や転職で即戦力として評価される可能性が高くなります。
・英語の音楽や動画をより楽しめる
俳優の生の声を聴きたくて、洋画を吹き替えでなく字幕で「観たい」という人は多いはず。しかしそうすると字幕に集中しなければならず、なかなか映画にのめり込めない……とジレンマに陥ったことはありませんか?
英語がわかるようになれば、そのようなジレンマを感じることもなくなります。さらに映画だけでなく洋楽の歌詞の意味も読み込めるようになりますので、いつもの趣味をもっと楽しめるようになるでしょう。
・GWや夏休みなど大型連休での海外旅行で役立つ
英語を公用語としている国は世界に60か国ほど。ヨーロッパや北米だけでなく、アジアの国の中にも日常的に英語を話している国があります。つまり英語を話すことができれば、海外を訪れた際に現地の人と意思疎通を図れるということ。今までテレビなどで観ていた世界各国のあの有名観光地も、英語を話せるようになれば大型連休などに「行ってみよう」と意欲が湧いてくるはず。
そのほかにも海外移住など人生に新たな選択肢を見い出せたり、自分に自信がつくなど内面を成長させることができたりと英語を学ぶことには様々なメリットがあります。
■英語を学ぶのにNHKテキストがおすすめな5つの理由
英語を学ぶことはたくさんのメリットがあります。では実際に英語を学び始めようと思った時、どのように学習していいのか初めの一歩がわかりませんよね?
そんな時こそおすすめしたいのが、NHKテキスト。NHKテキストがおすすめなのには、5つの理由があります。
1.長年の実績×厚い信頼!
語学学習コンテンツをお届けし続けてなんと90年以上! 信頼の講師陣により練られた良質なコンテンツが、たくさんのファンの心をつかんでいます。
2.手軽に始められる!
ラジオやスマホ1台と、テキスト1冊があれば面倒な登録や準備なしで、学び始められます。お求めやすい価格で、基礎から応用まで幅広いレベルをご用意!
3.続けやすい!
一度聴いたら思わず次の回も聴きたくなる工夫が盛りだくさん。1回5~15分程度と短時間で学習でき、アプリなどの聞き逃しサービスや、音声配信も充実。
4.楽しく学べる!
講師陣の魅力的なトークも聴きどころの一つ。それを楽しみに講座を続けていくうちに、上達した実感が出てきて、ますます楽しくなっていく! という声が多く寄せられています。
5.“本物の英語力”が身につく!
資格や試験のためだけではない、実際の場面で使える英語力が身につきます。「基礎英語」ができたら「ラジオ英会話」、さらにはビジネス英語へとステップアップもできます。
■英語の勉強に役立つおすすめのNHKテキスト
全ての英語の土台となる「中学英語」の基礎から学べるので、初めて英語を勉強するお子様だけでなく、英語をしっかり学び直したいという方にもおすすめです。
円滑なコミュニケーションのためにネイティブスピーカーが暗黙のうちに従っている「会話の原則」を学べるテキスト。初めての方に向けたガイダンスページもあるので、新しく学習を始める方でも安心して取り組めます。
日常会話で使う英語と仕事上で使う英語には、さまざまな違いがあります。ビジネスシーンでの会話、メールから、海外のビジネスパーソンとのやり取りにも役立つ教養まで身につく一冊です。