大江戸スペクタクル~大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の舞台、江戸を学べる講座が盛りだくさん!【NHKカルチャー】

大江戸スペクタクル~大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の舞台、江戸を学べる講座が盛りだくさん!【NHKカルチャー】

大江戸スペクタクル

2025年1月スタートの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で舞台となる江戸。NHKカルチャーの全国の教室では、物語のテーマとなる浮世絵や、江戸巡り、粋な江戸文化を学べる講座を多数ご用意しています。

「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」番組関連講座

◆大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」蔦屋重三郎と喜多川歌麿と田沼意次の活躍の場(全6回)

 

~建築考証から楽しむ 大河ドラマ「べらぼう」蔦重栄華乃夢噺~
浮世絵に大革命をもたらせ世界的芸術に育て上げた絵師歌麿と版元蔦屋が活躍したお江戸の様々な事物についてお話します。江戸城と城下の構造、吉原遊郭、日本橋と東海道、浮世絵の楽しみ方、江戸女性の身だしなみなどに焦点を当てます。各回とも多数の図や写真を提供し、楽しく、分かりやすく、かつ専門的に解説します。
*途中回からでも楽しめます。

<名古屋教室・オンデマンド配信>

  • 開催日時:2024年10月4日(金)~2025年3月7日(金)10:30~12:00 *第1金曜
  • 講師:広島大学名誉教授、大河ドラマ建築考証 三浦 正幸
  • 会場:NHKカルチャー名古屋教室(愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK放送センタービル7階)
  • 受講料(教室):【NHKカルチャー会員】19,272円(税込)※教材費:660円 (税込)
  • 受講料(オンデマンド):【NHKカルチャー会員・一般(入会不要)】17,160円(税込)

【日程】

  1. 2024/10/04(金) 世界一の大都市だった江戸時代後期の江戸城と城下町
  2. 2024/11/01(金) 同じような顔に見えて似顔絵のようでもある浮世絵の見方
  3. 2024/12/06(金) 柄鏡・燈籠鬢・櫛・簪・口紅・白粉、読めるかな、お江戸の女性の身だしなみ
  4. 2025/01/31(金) 蔦屋と歌麿の原点、吉原遊郭を正しく考証
  5. 2025/02/07(金) 田沼意次が勤務した壮大な江戸城本丸御殿
  6. 2025/03/07(金) 蔦屋が店を開いた日本橋界隈の賑わい

【お申し込み】

参加ご希望の方は、NHKカルチャー名古屋教室の講座詳細ページよりお申し込みください。

対面受講NHKカルチャーで申し込む

オンデマンド受講
NHKカルチャーで申し込む

※オンデマンド配信期間は、講座詳細ページよりご確認ください。

<岐阜教室>

  • 開催日時:2024年10月5日(土)~2025年3月1日(土) 13:00~14:30  *第1土曜
  • 講師:広島大学名誉教授、大河ドラマ建築考証 三浦 正幸
  • 会場:NHKカルチャー岐阜教室(岐阜県岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG 3階)
  • 受講料(教室):【NHKカルチャー会員】17,160円(税込)※教材費:660円 (税込)

【日程】

  1. 2024/10/05(土) 世界一の大都市だった江戸時代後期の江戸城と城下町
  2. 2024/11/02(土) 同じような顔に見えて似顔絵のようでもある浮世絵の見方
  3. 2024/12/07(土) 柄鏡・燈籠鬢・櫛・簪・笄・口紅・白粉・鉄漿お江戸女性の身だしなみ
  4. 2025/01/25(土) 蔦屋と歌麿の原点、吉原遊郭を正しく考証
  5. 2025/02/01(土) 田沼意次が勤務した壮大な江戸城本丸御殿
  6. 2025/03/01(土) 蔦屋が店を開いた日本橋界隈の賑わい

【お申し込み】

参加ご希望の方は、NHKカルチャー岐阜教室の講座詳細ページよりお申し込みください。

NHKカルチャーで申し込む

 

蔦重と浮世絵

◆女性落語家が語る 江戸一の版元 歌麿・写楽を見出した蔦屋重三郎とその時代

講座の最後には落語もお聞きいただけます!
2025年の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に先駆けて、蔦屋重三郎を紐解きます。貸本屋から江戸一の大版元となった蔦屋重三郎は、浮世絵の黄金期を築き、書物を通じて江戸文化の発信に大きく貢献しました。自身も蔦唐丸(つたのからまる)という狂歌師を名乗った「蔦重」。彼が見出した才能は数しれず、喜多川歌麿や東洲斎写楽、若き日の葛飾北斎、そして作家を夢みる若者をも育てました。黄表紙作品、特に洒落本を得意とした山東京伝、日本橋に進出した蔦屋耕書堂本店に住み込みで手代として働いた十返舎一九、武家出身ながら蔦重の元で番頭見習いを経て長編小説家への才能を開花させた曲亭馬琴――当時の江戸を落語と共に探ります。

  • 開催日時:2024年12月26日(日) 10:30~12:00
  • 講師:落語家(落語芸術協会所属) 三遊亭遊七
  • 会場:NHKカルチャー青山教室(東京都港区南青山1-1-1新青山ビル西館4F)
  • 受講料(教室):【NHKカルチャー会員】4,004円(税込)・【一般(入会不要)】4,576円(税込)

【お申し込み】

参加ご希望の方は、NHKカルチャー青山教室の講座詳細ページよりお申し込みください。

NHKカルチャーで申し込む

 

◆お江戸へタイムスリップ ~浮世絵コードの謎~(全6回)

 

これまでにない浮世絵の見かたの講座です。江戸庶民の興味・関心はどこにあったのか。作品のすみずみまで目を配って江戸時代をよみがえらせます。
世界に愛される「浮世絵版画」を現在のデジタルの技術を使って拡大し、隅々までのぞいてみると、美しいお江戸の知恵や生活の息吹、彼らの楽しみや洒落までが、まるでお江戸からの隠された暗号・謎解きのように見えてきます。歌麿さん、北斎さんや広重さん、さらに版画の彫り師・摺り師さんの意気込みや技、そして蔦谷重三郎さんの様な版元たちの工夫まで、見つめ探していきます。
*途中回からでも楽しめます。

  • 開催日時:2024年10月21日(月)~2025年3月17日(月)15:30~17:00 *第3月曜
  • 講師:日本ユネスコ協会連盟評議員 牧野健太郎
  • 会場:NHKカルチャー青山教室(東京都港区南青山1-1-1新青山ビル西館4F)
  • 受講料(教室):【NHKカルチャー会員】22,704円(税込)

【お申し込み】

参加ご希望の方は、NHKカルチャー青山教室の講座詳細ページよりお申し込みください。

NHKカルチャーで申し込む

 

粋だね!江戸文化

◆歌舞伎文字“勘亭流”を書く(全11回)

 

江戸時代に誕生した日本の伝統的な書体である勘亭流(歌舞伎文字)。
その柔らかくも力強い曲線は、視覚的なインパクトと美的魅力があり、今や歌舞伎の世界だけではなく、情熱と芸術性を兼ね備えた書体として、様々な場所や場面で使用されています。また、この書体は元々芝居小屋の商売繁盛・大入満員を願う“良い縁起”を担ぐ文字としての特徴があり、書く言葉に勘亭流を用いることで、特別な意味を加える事が出来ます。
独特の美しさと華やかさのあるこの書体を多くの方々に学んで頂き、勘亭流の魅力を体験して頂ければ幸いです。
*途中回からでも楽しめます。

※講座で指導するのは「吉例顔見世興行」で使用する、まねき看板の文字ではありません。ご注意願います。

  • 開催日時:2024年10月1日(火)~2025年3月18日(火)12:30~14:30 *第1・3火曜
  • 講師:歌舞伎文字書家 川端耕司
  • 会場:NHKカルチャー京都教室(京都市下京区四条通柳馬場西入ル 立売中之町99四条SETビル3F)
  • 受講料(教室):【NHKカルチャー会員】39,083円(税込)※教材費:3,630円 (税込)

【日程】

  1. 2024/10/01(火) 各課題(宇治・松茸狩り・藤袴・将軍塚)の手本実演と練習
  2. 2024/10/15(火) 各課題(島原・鯖寿司・ゑびす講・時代祭)の手本実演と練習
  3. 2024/11/26(火) 各課題(蹴上・千歳あめ・聖徳太子・顔見世)の手本実演と練習/★13:00~
  4. 2024/12/03(火) 各課題(北野・花街総見・事始め・大根焚き)の手本実演と練習/307教室
  5. 2024/12/17(火) 各課題(醍醐・終い弘法・鯉揚げ・をけら詣り)の手本実演と練習/307教室
  6. 2025/01/07(火) 各課題(御室・通し矢・天満書き・大福茶)の手本実演と練習
  7. 2025/01/21(火) 各課題(貴船・鬼やらい・左義長・初天神)の手本実演と練習
  8. 2025/02/04(火) 各課題(東山・節分絵・おかめ福・世継地蔵)の手本実演と練習/307教室
  9. 2025/02/18(火) 各課題(太秦・しだれ梅・鶯餅・五代力尊)の手本実演と練習/307教室
  10. 2025/03/04(火) 各課題(烏丸・流し雛・大涅槃図・花灯路)の手本実演と練習/307教室
  11. 2025/03/18(火) 各回で学んだ課題の中から1~2つ選び練習、色紙に書き入れて完成

【お申し込み】

参加ご希望の方は、NHKカルチャー京都教室の講座詳細ページよりお申し込みください。

NHKカルチャーで申し込む

 

◆江戸の妖怪絵<オンライン講座>(全3回)

 

江戸時代には、様々な画家が作品の中に妖怪たちを描いています。鬼・天狗・河童・狐・狸・猫・山姥・清姫…あるいは、見越入道・海坊主・一ッ目小僧・ぬらりひょん・糸坊・ちからここ…などなど。皆さんもよく知っている妖怪から、ほとんど馴染みのない妖怪まで色々です。
その中には、かたちをよく見ることはあるけれども、どんな妖怪なのかよくわからない、ただそういう存在としてデザインされ描かれただけの妖怪たちもいます。
本講座では、特に浮世絵(錦絵や絵草紙)を中心に「絵のなかで生まれて来た」妖怪たち=画像妖怪について、資料を用いながら特徴を採り上げます。同様に絵巻物に描かれてきた妖怪たちについても掘り下げます。
*途中回からでも楽しめます。

  • 開催日時:2025年1月28日(火)~2025年3月25日(火) 19:00~20:30 *第4火曜 
  • 講師:イラストレーター 氷厘亭氷泉
  • 会場:NHKカルチャーさいたまアリーナ教室(埼玉県さいたま市中央区新都心8番地 さいたまスーパーアリーナ内6階)
  • 受講料(オンデマンド):【NHKカルチャー会員・一般(入会不要)】10,890円(税込)

【日程】

  1. 2025/01/28(火)(第1回)浮世絵の妖怪たち
  2. 2025/02/25(火)(第2回)鳥山石燕の以前以後
  3. 2025/03/25(火)(第3回)絵巻物と浮世絵の画像妖怪

【お申し込み】

参加ご希望の方は、NHKカルチャーさいたまアリーナ教室の講座詳細ページよりお申し込みください。

NHKカルチャーで申し込む

 

大江戸事情

◆蔦屋重三郎の編集

 

NHKで大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公蔦屋重三郎は東洲斎写楽の浮世絵を引き出し、喜多川歌麿を育て、山東京伝の才能をとがらせた編集者です。重三郎は生涯、「目的」を持った編集者でした。その目的とは、上方から伝わり江戸で生まれ変わった江戸文化を育て上げ、美しく面白く心踊るものにすることでした。幕府の治世完璧主義から、文化の柔らかさを守ることでした。ドラマではわからないことまで、ぜひ知ってください。

  • 開催日時:2025年1月10日(金)10:30~12:00
  • 講師:法政大学名誉教授 田中優子
  • 会場:NHKカルチャー青山教室(東京都港区南青山1-1-1新青山ビル西館4F)
  • 受講料(教室):【NHKカルチャー会員・一般(入会不要)】4,125円(税込)
  • 受講料(オンデマンド):【NHKカルチャー会員・一般(入会不要)】3,630円(税込)

オンライン受講の方は講座実施の3日後より14日間、見逃し配信もご視聴いただけます。

    【お申し込み】

    参加ご希望の方は、NHKカルチャー青山教室の講座詳細ページよりお申し込みください。

    対面受講NHKカルチャーで申し込む

    オンライン受講NHKカルチャーで申し込む

     

    ◆女性落語家が案内する 新春!江戸の冬あそび ~浅草名所七福神めぐり~

     

    女性落語家で歴史ガイドも経験豊かな、三遊亭遊七による案内で、古来から縁起が良いと言われる浅草九社寺の七福神『浅草名所七福神』をめぐります。
    普段はあまり歩かない猿若町など浅草周辺をぐるりと新春限定の参拝・観光・散策を楽しみます。★イヤホンガイド付
    *現地集合解散の講座です。

    • 開催日時:2025年1月7日(火)12:00~16:30
    • 講師:落語家(落語芸術協会所属) 三遊亭遊七
    • 受講料:【NHKカルチャー会員郵送】4,400円(税込)※教材費:220円(税込)・【一般郵送(入会不要)】4,950円(税込)※教材費:220円(税込)

    【行程】

    休憩をしながら4時間程度歩きます。
    田原町駅集合→かっぱ橋道具街→矢先稲荷神社(福禄寿)→鷲神社(寿老人)→吉原神社(弁財天)→高尾太夫墓→平賀源内墓所→石浜神社(寿老神)→橋場不動尊(布袋尊)→今戸神社(福禄寿)→待乳山聖天(毘沙門天)→浅草神社(恵比須)→浅草寺(大黒天)

      【お申し込み】

      参加ご希望の方は、NHKカルチャー青山教室の講座詳細ページよりお申し込みください。

      NHKカルチャーで申し込む

      ※すでに開講している複数回講座は、途中回からのご受講も可能です(一部講座を除く)。次回の講座日からご受講いただけます。その場合の受講料は、ご受講いただく残り回数分となります。

      ほかにも、江戸を学ぶ講座を多数開催しております。ぜひチェックしてみてください。
      大江戸スペクタクル 特集ページ【NHKカルチャー】

       

      NHKカルチャーでは全国各地の教室で受講できる講座以外にも、何度でも見返すことができるオンデマンド講座もあります。

      NHKカルチャー(NHK文化センター)のサイトはこちら

               

      関連記事

      シェアする x