【オンデマンド配信】「千田先生と行く!日本最強で不滅の城ライブ」vol.1 高知城・前編
受取状況を読み込めませんでした
2022年に配信した“城マスター”千田嘉博先生の「千田先生と行く!日本最強で不滅の城ライブ」。
5本のライブ映像をそれぞれ前編と後編に編集してお届けします。
「天守」に行かない!城番組として、伝説となった「城ライブ」の第1回。ゲストに東京大学の本郷和人教授を迎え、重要文化財・追手門の内部や、詰門のヒミツの階段など普段は非公開のエリアも紹介します! 南国の城ならではのユニークな仕組みや、山内一豊、山内容堂、坂本龍馬といった英雄たちと城との関係など、城好きにはたまらない超ディープなトークで、必見ポイントをご案内します。[約70分]
【前編の探訪ポイント】
○追手門→○追手門・内部(非公開エリア)→○石樋→○井戸跡→○鉄門跡→○三の丸→後編へつづく。
※こちらの動画は、2022年2月6日に「PIA LIVE STEAM」にてライブ配信された映像を収録したものです。
■配信日時
配信期間:2023年10月2日(月)23時59分 まで
販売期間:2023年10月2日(月)12時(正午) まで
■出演者
千田嘉博(城郭考古学者)
教授城郭考古学者・奈良大学教授・名古屋市立大学特任
1963(昭和38)年、愛知県生まれ。城郭考古学者、大阪大学博士(文学)。現在、奈良大学文学部文化財学科教授。中学生の夏休みに姫路城を遠望して感動し、日本と世界の城の探検をはじめる。2015年に濱田青陵賞受賞。主な著書に『戦国の城を歩く』(ちくま学芸文庫)『信長の城』(岩波書店)『城郭考古学の冒険』(幻冬舎新書)などがある。
<ゲスト>
本郷和人(東京大学史料編纂所教授)
1960(昭和35)年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。東京大学・同大学院で石井進氏・五味文彦氏に師事し日本中世史を学ぶ。中世政治史、古文書学専攻。史料編纂所で『大日本史料』第五編の編纂を担当。著書に『天皇はなぜ生き残ったか』『戦国武将の明暗』など。NHK大河ドラマ『平清盛』時代考証担当。
■会場
高知城
高知城は、高知県高知市にある日本の城。別名鷹城。江戸時代には土佐藩の藩庁が置かれた。江戸時代に建造された天守や本丸御殿、追手門等が現存し、城跡は国の史跡に指定されている。日本100 名城に選定されている。
■関連記事

