グレート合体愛蔵版 すごい科学で守ります!
受取状況を読み込めませんでした
※初版なくなり次第終了となります
さあ! 頭のネジを切り替えて、あなたも私も、いちどは夢中になった、憧れた、スーパーヒーローの世界へ、いまふたたび、レッツ・ゴー‼
(1998年初版『すごい科学で守ります! 特撮SF解釈講座』 「はじめに」より)
この呼びかけから四半世紀、特撮ファンのみならず、すべてのフィクション愛好家を熱くした『すごい科学で守ります!』シリーズ全3冊が、リサイズされた豪華愛蔵合体版として再び見参――既読の方も、実は未読の方も、『すごい科学』の世界へ!
初版は豪華ケース入りで発売決定!
【目次】
〇第一部『すごい科学で守ります!』
1『バトルフィーバーJ』/2『電子戦隊デンジマン』/3『太陽戦隊サンバルカン』/4『大戦隊ゴーグルファイブ』/5『科学戦隊ダイナマン』/6『超電子バイオマン』/7『電撃戦隊チェンジマン』/8『超新星フラッシュマン』/9『光戦士マスクマン』/10『超獣戦隊ライブマン』/11『高速戦隊ターボレンジャー』/12『地球戦隊ファイブマン』/13『鳥人戦隊ジェットマン』/14『恐竜戦隊ジュウレンジャー』/15『五星戦隊ダイレンジャー』/16『忍者戦隊カクレンジャー』/17『超力戦隊オーレンジャー』/18『激走戦隊カーレンジャー』/19『電磁戦隊メガレンジャー』
〇第二部『もっとすごい科学で守ります!』
第1章 ヒーローの黎明
1『仮面ライダー』/2『仮面ライダーBLACK』/3『仮面ライダーBLACK RX』/4『仮面ライダーV3』/5『仮面ライダーⅩ』/6『仮面ライダーアマゾン』/7『仮面ライダーストロンガー』/8『仮面ライダー(スカイライダー)』/9『仮面ライダースーパー1』/10〈その後の仮面ライダー〉/11『秘密戦隊ゴレンジャー』/12『ジャッカー電撃隊』/
〈インターミッション①人造人間の系譜〉13『人造人間キカイダー』&14『ロボット刑事』/「仮面ライダー」進化系統図
第2章 疾走するスーパー戦隊
15・強化スーツ大研究/16・戦隊大分類/17・すごい科学で攻め込みます!/18『電磁戦隊メガレンジャー』(おさらい)/19『星獣戦隊ギンガマン』/20『救急戦隊ゴーゴーファイブ』/
〈インターミッション②史上最強のご町内の神様〉21『星雲仮面マシンマン』&22『兄弟拳バイクロッサー』/「スーパー戦隊」巨大ロボット進化系統図
第3章 大宇宙を守る者たち
23『宇宙刑事ギャバン』/24『宇宙刑事シャリバン』/25『宇宙刑事シャイダー』
〇第三部 さらにすごい科学で守ります!
第1章 スーパー戦隊シリーズ
1『未来戦隊タイムレンジャー』/2『百獣戦隊ガオレンジャー』/3『忍風戦隊ハリケンジャー』/4『爆竜戦隊アバレンジャー』/5『特捜戦隊デカレンジャー』
第2章 メタルヒーローシリーズ
6『巨獣特捜ジャスピオン』/7『時空戦士スピルバン』/8『超人機メタルダー』/9『機動刑事ジバン』/10『特警ウインスペクター』/11『特救指令ソルブレイン』/12『特捜エクシードラフト』/13『特捜ロボ ジャンパーソン』/14『ブルースワット』/15『重甲ビーファイター』/16『ビーファイターカブト』
……など。
【著者情報】
長谷川 裕一 著
まんが家。1961年4月25日千葉県生まれ。県立千葉東高校卒業後、松田一輝氏に師事し、83年「魔夏の戦士」でデビュー。その後、『マップス』シリーズ、『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズなどで一躍人気まんが家となる。95年には当社から、NHKオリジナルアニメとの初メディアミックス作品である『飛べ!イサミ』を毎月1冊描き下ろし、当初全10巻刊行予定が特別編や続編も刊行され、シリーズ14巻で累計発行部数が100万部を超えるヒット作となった。ドラマCD『飛べ!イサミForever~最後の夏休み』では、声の出演も果たす。98年~2005年に『すごい科学で守ります!』シリーズ全3冊刊行。2000年発売の『もっとすごい科学で守ります!』は、第32回星雲賞(ノンフィクション部門)を受賞した。他の作品に『クロノアイズ』(第34回星雲賞コミック部門受賞)シリーズ、『轟世剣ダイ・ソード』『無限惑星サヴァイブ』『鉄人28号皇帝の紋章』など多数。
2023年はまんが家デビュー40周年にあたり、この『グレード合体愛蔵版 すごい科学で守ります!』は、記念刊行でもある。
発売日 2023年2月25日
